地方や田舎での経営・集客支援、ストックビジネスに関することなら、地方集客コンサルタントの清永にお任せを!

いくら言っても従業員が動いてくれない?

おはようございます!
従業員満足度向上コンサルタントをしております、
社会保険労務士の清永仁です。

今回は、

「いくら言っても従業員が動いてくれない?」

について、お話させていただきます。

■分かっているけどできない場合もある

「人を使うには褒めることが重要」とよく言います。

確かに褒めることはとても重要ですが、
「褒めれば人は動いてくれるか?」と言われるとそうではありません。

また、「会社に入った以上、指示に従うのは当然」
という考えも捨てた方がいいです。

なぜならば、動かない従業員は、あなたに逆らいたいわけでも、
やる気がないからというわけではないケースが多いからです。

実際には、

「やりたいけど、やり方が分からない」
「なんのためにやるのかが分からない」

など、”目的”や”手段”が分からないため、
「やらなければならないのは分かっているができない」

そのようなケースも多いのです。

■”目的”と”手段”をしっかりと伝える

従業員に動いてもらうためには、

なんのためにするのかという”目的”
どうやってすればいいのかという”手段”

をしっかり伝えることが必要になります。

指示を伝える側からすれば、目的も手段も分かっているので、
「いちいち細かく言わなくても大丈夫だろう」と思いがちです。

しかし、従業員側からすれば、
急に「これをやっといて」と言われてもその背景にある事柄や、
あなたの考えが分からないため「?」となるケースは多いものです。

だから、面倒だと思う方もいるでしょうが、
何かを指示する場合は、”目的”と”手段”をしっかり伝えるように心がけましょう。

あなたが「これくらい分かっているだろう」と思うことの多くは、
従業員にとって初耳であり、「なるほど!」と思うことは多いのです。

「いくら言っても従業員が動いてくれない」と思うなら、
「どう伝えたら動いてくれるだろうか?」と頭を切り替えることが重要なのです。

「他人を変えたいなら、まず自分から」
という言葉がありますが、まさにその通りだと思います。

■まとめ

本日のまとめです。

・従業員が動かないのは、したくないからではなく”できないから”というケースは多い

・指示をする場合、”目的”や”手段”をしっかり伝える

・「このくらい分かっているだろう」と考えるのは厳禁

・人を変えたいなら、まずは自分から

以上、ここまで読んでくれてありがとうございました!

清永 仁
地方・田舎の集客方法について動画で解説!
↓↓無料セミナーを公開中↓↓